板 1- 前 次 新 レス
検索の秋【トリップ・シーカー】常駐スレ part82
[850] ◆scaffold.. :05/02/07 04:13:02 0
実行ファイルのショートカット作って "C:\hogehoge\ac.exe" -pIDLE とかやっておくと優先度最低で動いてくれるのよ。 動き出してからでもタスクマネージャで優先度調整できるから、どうでも良い機能。 まあしかし、バックグラウンド動作させることに関してはHT Pentium 4は感心するね。 実行時間の9割以上を占める部分で殆どMMX系の演算ユニットしか使ってないから フツーのアプリは並列動作させやすい。 ただ、uOPsがきちんとトレースキャッシュに収まるのか不安だったりもする。 クロックに比例した性能は、はっきり言って出てない。 以下駄文 で、Pentium MとAthlon64は同一クロックで比較すれば、大体似た様な性能かな。 デコーダの癖が違うっぽい。あと内部ユニットもいろいろ差異があるのだけど。 同じMMXの命令セットを使っても、どれをターゲットに最適化するかによって性能は変わってくる。 あとはキャッシュメモリの容量とか特性とかね。これは判定ルーチンの実行性能に響いてくるのだが。 俺的にはPentium Mのキャッシュの性能は素晴らしいと思うね。ぶっちゃけ神レベル。 FA使うアルゴリズムってどうしても主にL2のロード性能に依存しやすいから。 その点ではAthlonは地雷。L1キャッシュに連続ミスしたときかなりヤバイ。排他処理などいい加減やめてしまえ。 まあPen4なんかだとL1が小さいからL2からとってくる頻度高いししかもそのレイテンシは慢性的に長いのだが。 まあ1アプリで全CPUの最適動作を賄うのは難しいと思うね。特にPen4はかなり気難しい。
前 次 新
0ch BBS 2004-01-25