告知欄です

1- レス

Nothing but the TRIP◆トリップ・チェイサー◆常駐スレpart95


[392] ◆HKPARANOiA :04/11/21 07:42:27
ぉし とりあえず屁理屈でも正論でも反論しとく >exe直林はのたんぺ氏もバードショップのオッサンもやってただろ この二人はまず初心者をメインの相手にしてないハズだ 鳥屋寝た。の方はmtyの使い方とか見てると最近多少配慮してるように思えるが 更にr*8の実行ファイルが裸で置いてあるのは同じ種類のファイルがいくつも差分として置いてあるから ダウソした後いちいち解凍するのが面倒だろうちうある程度上級者への配慮で生で置いてあると思うんだが それにr*8のページはとても初心者向けとは思えなぃ つーか正直この二人を例に出されるとは思わなかった 意識しちゃってるのか?恥ずかしいぞ で、肝心のその自称初心者・大衆向けページに置いてあるファイルだが 初心者がどうやってファイルをwebからダウソするか 賢明なつーか一生懸命なうるちもなら大体予想できると思うが、ファイルのURLをまんま左クリックする これですんなりダウソのダイアログが開けば問題は無い、が、なかなかそうはいかないケースが多い ここで書庫なら、関連付けられていればその解凍ソフトが何処に解凍するか聞いてくるか、元々設定された場所に中身のファイルが出てくる 自己解凍形式にしても大概が場所聞いてくるし、デフォルトは分かりやすい場所に解凍するようになっちょるハズだ ところがここで実行ファイルをまんま裸で置いてあって、左クリックでダウソせずにそのまま起動したらどうなるか ファイルはチンポラリフォルダに行って初心者が見つけ出すのはまず難しい罠 初心者・大衆向けを豪語するならあらゆるパターンを想定してページ作るべきじゃね? 大体GUIがどーのこーの黒画面が面倒のこうのとかのたまうくらいなら初心者がパッと落として ぽちっとクリック一発でインスコできて完了したらそのまま勝手にヘルプまで開いちゃってな 手取り足取りで誘導してくれるインスコ版をまず一番頭に置いておくのがスジじゃねーのか? その下に書庫版置いときゃいいんだよ っていう事で聞いたんだよ ホントに作る気あんの?って


0ch BBS 2004-01-25