告知欄です

1- レス

EXPO2005 【トリップ・シーカー】 常駐スレ part83


[274] ◆camion../E :2005/04/10(日) 02:15:12 0
>>266 要るの?あったら使いたい?(YES/NO) いちおうランチャーみたいなGUIアプリ上からコンソールプログラム呼び出して 出力をリダイレクトして表示するタイプのアプリならそれほど手間はかからないけど? しかし、初心者にコンソールアプリを使うことを強いる行為が横行してる昨今、 本当に必要なのか疑問ではあるな。 また、性能にも妥協せずUIにも妥協せずということになると吟味に要する時間もそれだけ長くなる。 「GUI対応」だからって性能落としていい免罪符にはならないだろうしね。 スレッド・メモリの管理の問題も解決しなきゃいけない。 一番大きな問題として、ワーカースレッドの仕様が未確定なんだよ。 test050406の実験で使ってる判定ライブラリもPentium 4では性能でなくてね。。 去年のドラクエ8出た日に弄ってた判定ライブラリのほうが速いっぽいんだわ。 せめて4とM、x86プロセッサのスタンダードたる2つのPentiumで最速であることは 必須条件と思ってるんだが、片方立てばもう片方がたたずの、 特性の違いにまだ苦しんででてね。 なるべく1プログラムで全CPUを網羅したいと思ってる。 CPUの違いだけで何個も別バージョン作ってたら、そいつのnかけmかけで収集がつかなくなるからね。 Athlon向けに最適化された1コードだけで済ませ、L2氏にコード渡して派生バージョンを作らせ GUI化する気も無い鳥屋氏はまぁやること少なくて楽だろうなぁ。半年も放置してられるもん。


0ch BBS 2004-01-25